ひとりからみんなへ、みんなからひとりへ。途切れる事のない人の輪を世界へ。			
		
						今日は4年に1度のうるう年。いつもなら3月だけどまだ2月♪ふふん。
そしてこの冬一番の雪景色!

雪が降りしきるこんな日はしんしんと静かな中に
かたんかたんと音を立てて組み紐を進めましょ。
…と言っても宿題なので早く仕上げねば!

小花柄です。
「この模様は長くは組めないからね!」と言われ、
どんなもんかと思っていたら、ビックリするほど早く終わって、
「えっもう終わり!?」と思いながら計ったら帯締めとしては10cmも短い結果になりました。。
「これは帯締めとして使えないからベルトとかアクセサリーにする事ねっ。」
とまだ2-3割しか組んでいない状態で既に先生に言われた
先週の言葉が頭をよぎる。ま、仕方ない。
それに今までは16玉分、絹糸を均等に割って作っていたけど、
今回は16玉のそれぞれの玉に分ける糸の配分も違って大分勉強になりました。
そして配色はえらく褒められた。
(先生と一緒に選んだので先生的には自画自賛(笑))
あとは最近お気に入りのシェルやパールで色々作ってました。
…って形になってないのですが。
不思議な事に今までパールに対してそんなに魅力を
感じていなかったのですが、最近とてもお気に入りです。
特に淡水が好きです。 照りの感じが。
そしてまん丸じゃないのが好きです。
 miyoumu information
 miyoumu information 

 オーダー等随時承っております。
オーダー等随時承っております。
ご連絡頂きましたら、次回より展示会のDMをお送り致します。
 メンテナンスやご質問につきまして
メンテナンスやご質問につきまして
絹糸の交換などのメンテナンスやご質問がありましたら
下記までお気軽にご連絡くださいませ。
→ info※miyoumu.com (※を@にしてお送りください。)
	 
	 
	 
																								そしてこの冬一番の雪景色!
雪が降りしきるこんな日はしんしんと静かな中に
かたんかたんと音を立てて組み紐を進めましょ。
…と言っても宿題なので早く仕上げねば!
小花柄です。
「この模様は長くは組めないからね!」と言われ、
どんなもんかと思っていたら、ビックリするほど早く終わって、
「えっもう終わり!?」と思いながら計ったら帯締めとしては10cmも短い結果になりました。。
「これは帯締めとして使えないからベルトとかアクセサリーにする事ねっ。」
とまだ2-3割しか組んでいない状態で既に先生に言われた
先週の言葉が頭をよぎる。ま、仕方ない。
それに今までは16玉分、絹糸を均等に割って作っていたけど、
今回は16玉のそれぞれの玉に分ける糸の配分も違って大分勉強になりました。
そして配色はえらく褒められた。
(先生と一緒に選んだので先生的には自画自賛(笑))
あとは最近お気に入りのシェルやパールで色々作ってました。
…って形になってないのですが。
不思議な事に今までパールに対してそんなに魅力を
感じていなかったのですが、最近とてもお気に入りです。
特に淡水が好きです。 照りの感じが。
そしてまん丸じゃないのが好きです。
 miyoumu information
 miyoumu information 
 オーダー等随時承っております。
オーダー等随時承っております。ご連絡頂きましたら、次回より展示会のDMをお送り致します。
 メンテナンスやご質問につきまして
メンテナンスやご質問につきまして絹糸の交換などのメンテナンスやご質問がありましたら
下記までお気軽にご連絡くださいませ。
→ info※miyoumu.com (※を@にしてお送りください。)
	いつもありがとうございます

PR
					
						素材の山をかき分け どの方向性へ持って行こうか。
テーマやイメージを作ってシリーズを作ってみようか。
今まで何度かテーマ決めを挑戦したけれど、結局あまり形になってない。
素材を手に持つと、決めたテーマはどこへやらと作りたい物を作ってしまう。
テーマのイメージを確固として素材を手にする所から始めないとだ♪
「恵みあれば」 鈴木 秀子著
高校生か大学生あたりで、たまたまこの方の「死にゆく者からの言葉」を読みました。
タイトルからして結構センセーショナルで、内容も私にとっては結構衝撃でした。
ゆえにそれ以上鈴木秀子さんの本は読まずにいたのですが、
今回久しぶりに図書館で目に止まったので借りてみる事にしました。
やっぱり温かいんですね~、この方の文章って。
“受容” もうこれに尽きます。
最初の方の色々なエピソードを並べた短編集の部分が特に好きです。
電車で読むとうるっときてちょっと大変です。
 miyoumu information
 miyoumu information 

 オーダー等随時承っております。
オーダー等随時承っております。
ご連絡頂きましたら、次回より展示会のDMをお送り致します。
 メンテナンスやご質問につきまして
メンテナンスやご質問につきまして
絹糸の交換などのメンテナンスやご質問がありましたら
下記までお気軽にご連絡くださいませ。
→ info※miyoumu.com (※を@にしてお送りください。)
	 
	 
	 
					
																								テーマやイメージを作ってシリーズを作ってみようか。
今まで何度かテーマ決めを挑戦したけれど、結局あまり形になってない。
素材を手に持つと、決めたテーマはどこへやらと作りたい物を作ってしまう。
テーマのイメージを確固として素材を手にする所から始めないとだ♪
「恵みあれば」 鈴木 秀子著
高校生か大学生あたりで、たまたまこの方の「死にゆく者からの言葉」を読みました。
タイトルからして結構センセーショナルで、内容も私にとっては結構衝撃でした。
ゆえにそれ以上鈴木秀子さんの本は読まずにいたのですが、
今回久しぶりに図書館で目に止まったので借りてみる事にしました。
やっぱり温かいんですね~、この方の文章って。
“受容” もうこれに尽きます。
最初の方の色々なエピソードを並べた短編集の部分が特に好きです。
電車で読むとうるっときてちょっと大変です。
 miyoumu information
 miyoumu information 
 オーダー等随時承っております。
オーダー等随時承っております。ご連絡頂きましたら、次回より展示会のDMをお送り致します。
 メンテナンスやご質問につきまして
メンテナンスやご質問につきまして絹糸の交換などのメンテナンスやご質問がありましたら
下記までお気軽にご連絡くださいませ。
→ info※miyoumu.com (※を@にしてお送りください。)
	いつもありがとうございます

						余裕があるはずなのに、なぜかバタバタしている。
2月ももう中旬なんていやいや。
パールのネックレス作ってみました♪

54cm程あります。ブレスにするとちょうど3連出来る感じです。
玉虫色のバロックパールが本当はもっとキレイなんです☆
格好いい、パール!
オールシーズン行けるけど、夏に濃い色のタンクトップ来た時に
腕にぐるぐるって巻いたら良いかも。
自分が思っている自分像と、他人が思っている自分像って違う。
このギャップを埋めていくことが大人になるってことか。
素の自分を出していないから、、と言いたくもなるけどそうじゃない。
みんな人を見る目って鋭い。驚くほどに。
自分に対して客観的になりたいなぁ、もっと。
フランス人のお友達から「Bonjour de Munich」とメールが来た。
ミュニチュからこんにちわ?
ドイツに住んでいたと思ったけどミュニチュってどこ?
って思ったらミュンヘンの事でした。
フランス語でミュンヘンはMunichなのか。へぇ。
フランス人と芸術家や海外の都市の名前が出てくる会話をすると
ビックリするほど通じない。
「こんな有名な人知らないの?」ってなる。
いやいや知ってるんだけど読み方違い過ぎて別物かと思ったのよー。
AIDSだってSIDAって言う。 NECだってネックって読む。。もう。
 miyoumu information
 miyoumu information 

 オーダー等随時承っております。
オーダー等随時承っております。
ご連絡頂きましたら、次回より展示会のDMをお送り致します。
 メンテナンスやご質問につきまして
メンテナンスやご質問につきまして
絹糸の交換などのメンテナンスやご質問がありましたら
下記までお気軽にご連絡くださいませ。
→ info※miyoumu.com (※を@にしてお送りください。)
	 
	 
	 
					
																								2月ももう中旬なんていやいや。
パールのネックレス作ってみました♪
54cm程あります。ブレスにするとちょうど3連出来る感じです。
玉虫色のバロックパールが本当はもっとキレイなんです☆
格好いい、パール!
オールシーズン行けるけど、夏に濃い色のタンクトップ来た時に
腕にぐるぐるって巻いたら良いかも。
自分が思っている自分像と、他人が思っている自分像って違う。
このギャップを埋めていくことが大人になるってことか。
素の自分を出していないから、、と言いたくもなるけどそうじゃない。
みんな人を見る目って鋭い。驚くほどに。
自分に対して客観的になりたいなぁ、もっと。
フランス人のお友達から「Bonjour de Munich」とメールが来た。
ミュニチュからこんにちわ?
ドイツに住んでいたと思ったけどミュニチュってどこ?
って思ったらミュンヘンの事でした。
フランス語でミュンヘンはMunichなのか。へぇ。
フランス人と芸術家や海外の都市の名前が出てくる会話をすると
ビックリするほど通じない。
「こんな有名な人知らないの?」ってなる。
いやいや知ってるんだけど読み方違い過ぎて別物かと思ったのよー。
AIDSだってSIDAって言う。 NECだってネックって読む。。もう。
 miyoumu information
 miyoumu information 
 オーダー等随時承っております。
オーダー等随時承っております。ご連絡頂きましたら、次回より展示会のDMをお送り致します。
 メンテナンスやご質問につきまして
メンテナンスやご質問につきまして絹糸の交換などのメンテナンスやご質問がありましたら
下記までお気軽にご連絡くださいませ。
→ info※miyoumu.com (※を@にしてお送りください。)
	いつもありがとうございます

						トップのシェル、前に買ってすごーく気に入っていたものの上手く使いこなせず、
私のコレクションになっていたのですが、またチャレンジしてみたら今回は形になりました

パールと合わせて、海のものと海のものの組み合わせ。
やっぱり相性良いのね~、と妙に納得!
上の石はアクアマリン。 なもので海を連想させる石♪

さっきのエレガント系はイヤリングで、こっちはクールなピアス。
どちらもボリュームがありながら品良く大人の耳元に、と思って作ってみました。
さて、先週までの組紐の宿題、先週ちゃんと先生に見てもらいました!

めったに褒めない先生が「なかなかうまく出来たわねー。良く仕上げてきたわね!」
と言ってもらえました(涙)。
3日間、家を空けていたので四六時中やってた気分でした。
そして今週の宿題もやっと仕上がった!この冬に汗ばむってどんだけ~。。

「この紐は長く出来るから!」と言われてはいたものの、
本当に組んでも組んでも終わらない・・・。
基準値より20cm位長いんじゃないでしょうか!?
ちょっと硬く仕上がった気がしますが、そういうお紐でしょうか。
先生に見てもらってまた叱咤激励してもらってきます。
しかも最初の方、幅が一定ではなく、一か所組み間違い発見っ!!!
いつか解いて直さないとー。
 miyoumu information
 miyoumu information 

 オーダー等随時承っております。
オーダー等随時承っております。
ご連絡頂きましたら、次回より展示会のDMをお送り致します。
 メンテナンスやご質問につきまして
メンテナンスやご質問につきまして
絹糸の交換などのメンテナンスやご質問がありましたら
下記までお気軽にご連絡くださいませ。
→ info※miyoumu.com (※を@にしてお送りください。)
	 
	 
	 
	 
					
																								私のコレクションになっていたのですが、またチャレンジしてみたら今回は形になりました

パールと合わせて、海のものと海のものの組み合わせ。
やっぱり相性良いのね~、と妙に納得!
上の石はアクアマリン。 なもので海を連想させる石♪
さっきのエレガント系はイヤリングで、こっちはクールなピアス。
どちらもボリュームがありながら品良く大人の耳元に、と思って作ってみました。
さて、先週までの組紐の宿題、先週ちゃんと先生に見てもらいました!
めったに褒めない先生が「なかなかうまく出来たわねー。良く仕上げてきたわね!」
と言ってもらえました(涙)。
3日間、家を空けていたので四六時中やってた気分でした。
そして今週の宿題もやっと仕上がった!この冬に汗ばむってどんだけ~。。
「この紐は長く出来るから!」と言われてはいたものの、
本当に組んでも組んでも終わらない・・・。
基準値より20cm位長いんじゃないでしょうか!?
ちょっと硬く仕上がった気がしますが、そういうお紐でしょうか。
先生に見てもらってまた叱咤激励してもらってきます。
しかも最初の方、幅が一定ではなく、一か所組み間違い発見っ!!!
いつか解いて直さないとー。
 miyoumu information
 miyoumu information 
 オーダー等随時承っております。
オーダー等随時承っております。ご連絡頂きましたら、次回より展示会のDMをお送り致します。
 メンテナンスやご質問につきまして
メンテナンスやご質問につきまして絹糸の交換などのメンテナンスやご質問がありましたら
下記までお気軽にご連絡くださいませ。
→ info※miyoumu.com (※を@にしてお送りください。)
	いつもありがとうございます

						図書館でヴェネチアンガラスの本、いや写真集を見ていて、
「綺麗だなー。いつも素敵なアンティークガラスを見せてくれる知合いのと似てるなー。
あの人ってやっぱ凄いものいっぱい持ってるのか―。」
と思っていたら、まさにその方がインタビューされていた(笑)
やっぱりそうだったのね。しかもその方の持っている物も掲載されてるのね!
どうりで見た事あるような気がするわけですね☆
上智のOBと学生の方々と一緒にバドミントンさせて頂きました♪
4時間、結構みっちり。
オグシオのおかげ?陣内貴美子さんのおかげ?
意外とバドミントン人口って多いんですよね。
この寒い冬でも暖房のきいた都内の体育館(小学校の体育館ですよ~。)は
とっても快適で、久しぶりに汗を流せて気持ち良かったです~。
 miyoumu information
 miyoumu information 

 メンテナンスやご質問につきまして
メンテナンスやご質問につきまして
絹糸の交換などのメンテナンスやご質問がありましたら
下記までお気軽にご連絡くださいませ。
→ info※miyoumu.com (※を@にしてお送りください。)
	 
	 
	 
					
																								「綺麗だなー。いつも素敵なアンティークガラスを見せてくれる知合いのと似てるなー。
あの人ってやっぱ凄いものいっぱい持ってるのか―。」
と思っていたら、まさにその方がインタビューされていた(笑)
やっぱりそうだったのね。しかもその方の持っている物も掲載されてるのね!
どうりで見た事あるような気がするわけですね☆
上智のOBと学生の方々と一緒にバドミントンさせて頂きました♪
4時間、結構みっちり。
オグシオのおかげ?陣内貴美子さんのおかげ?
意外とバドミントン人口って多いんですよね。
この寒い冬でも暖房のきいた都内の体育館(小学校の体育館ですよ~。)は
とっても快適で、久しぶりに汗を流せて気持ち良かったです~。
 miyoumu information
 miyoumu information 
 メンテナンスやご質問につきまして
メンテナンスやご質問につきまして絹糸の交換などのメンテナンスやご質問がありましたら
下記までお気軽にご連絡くださいませ。
→ info※miyoumu.com (※を@にしてお送りください。)
	いつもありがとうございます

						引越してから半年たってやっとchambre de miyoumu(かこつけましたが、ミヨム部屋)の
片づけを始められてます。
こんな時間を持てて初めて去年はやっぱりバタバタしてたんだなぁーと思いました。
やっぱり。やっぱり去年は色々あったんだ!!2011年。
基本的なパーツを整理したら、作品の整理、増え続ける石と絹糸の整理、
インテリアも整えていきたい。そうしないと新作作りが始められない!
いづれギャラリー兼工房なんて出来たら素敵♪
と思いつつ、今は"鶴の恩返し"的なー、開かずの間です。
そして昨日は組紐教室。
「これ、来週までに仕上げてこれる?」と先生に言われて、うぅ。。。悶絶。
これってそれって私が冬休みに3週間かけて仕上げた紐と同じ構造じゃないですかー。。
でも仕上げたいなぁ~。
初等科では、かなりふわーっと習いに行っていたけど今、先生がどれだけ凄い先生で
めっちゃ職人さんなのが分かるから習えるうちに習っておかないと!!という気持ちが大きい。
ほんとに職人さんで紐見て性格占い出来るんじゃないですか?と思う位
組んでいる時の気持ちとか状況を図星で当てられる。
そしてとてもハイセンス。和だけじゃなくイタリアに行ってどんなお店でも飛びこんで
自分にぴったりの革手袋や革靴探したりするし、小物ひとつ妥協しない。
そしてセンスのバランスがとても良い感じがするんですね~。
「色の秘密」-最新色学入門- 野村順一著
最新色学とはいえ1990年初版の本ですので、◆※▲×◎・・・☆(笑)
一応カラーコーディネーターも勉強したし、オーラソーマ(色彩心理学)も勉強したし、
とりわけ目からウロコ!!みたいな事はないけれど「やっぱり色の力ってすごいんだ!」って
色の魅力を再発見させてくれました。
色ってどんだけ人に影響するの?何が大切なの?
好き嫌いで選べば良いじゃん。他に何か意味あるの?みたいな疑問のある方にはおススメ。
 miyoumu information
 miyoumu information 

 メンテナンスやご質問につきまして
メンテナンスやご質問につきまして
絹糸の交換などのメンテナンスやご質問がありましたら
下記までお気軽にご連絡くださいませ。
→ info※miyoumu.com (※を@にしてお送りください。)
	 
	 
					
																								片づけを始められてます。
こんな時間を持てて初めて去年はやっぱりバタバタしてたんだなぁーと思いました。
やっぱり。やっぱり去年は色々あったんだ!!2011年。
基本的なパーツを整理したら、作品の整理、増え続ける石と絹糸の整理、
インテリアも整えていきたい。そうしないと新作作りが始められない!
いづれギャラリー兼工房なんて出来たら素敵♪
と思いつつ、今は"鶴の恩返し"的なー、開かずの間です。
そして昨日は組紐教室。
「これ、来週までに仕上げてこれる?」と先生に言われて、うぅ。。。悶絶。
これってそれって私が冬休みに3週間かけて仕上げた紐と同じ構造じゃないですかー。。
でも仕上げたいなぁ~。
初等科では、かなりふわーっと習いに行っていたけど今、先生がどれだけ凄い先生で
めっちゃ職人さんなのが分かるから習えるうちに習っておかないと!!という気持ちが大きい。
ほんとに職人さんで紐見て性格占い出来るんじゃないですか?と思う位
組んでいる時の気持ちとか状況を図星で当てられる。
そしてとてもハイセンス。和だけじゃなくイタリアに行ってどんなお店でも飛びこんで
自分にぴったりの革手袋や革靴探したりするし、小物ひとつ妥協しない。
そしてセンスのバランスがとても良い感じがするんですね~。
「色の秘密」-最新色学入門- 野村順一著
最新色学とはいえ1990年初版の本ですので、◆※▲×◎・・・☆(笑)
一応カラーコーディネーターも勉強したし、オーラソーマ(色彩心理学)も勉強したし、
とりわけ目からウロコ!!みたいな事はないけれど「やっぱり色の力ってすごいんだ!」って
色の魅力を再発見させてくれました。
色ってどんだけ人に影響するの?何が大切なの?
好き嫌いで選べば良いじゃん。他に何か意味あるの?みたいな疑問のある方にはおススメ。
 miyoumu information
 miyoumu information 
 メンテナンスやご質問につきまして
メンテナンスやご質問につきまして絹糸の交換などのメンテナンスやご質問がありましたら
下記までお気軽にご連絡くださいませ。
→ info※miyoumu.com (※を@にしてお送りください。)
	いつもありがとうございます

						引っ越してきて初めての雪景色でした。

夜もしんしんと降る雪をベランダで眺めていて、
「あー、引っ越してきたんだなー。」としみじみ感じてしまいました。
前はもっと木々が近かったなぁ。あの唐楓、桜、ケヤキたち、、元気かな?
なんて思ったりして。
今はベランダの前は芝が広がっているので、木々の影が美しく映ります。
景色は変わった。そして生活も随分変わるかと思っていたけれど、
前の場所から電車で1時間も離れていないし、意外と何も変わらない。
ただ順応しているだけ何かもしれないし良く分からないけれど。
ちょっと都心に出るのに時間と交通費がかかるだけ。
でもこの引っ込んでいる感じ、結構好きかもしれない☆
年末年始は展示会続きだったから、作業部屋の整理整頓、
そして制作。やりたい事いっぱい! のんびり始めるとしましょうか。
 miyoumu information
 miyoumu information 

 メンテナンスやご質問につきまして
メンテナンスやご質問につきまして
絹糸の交換などのメンテナンスやご質問がありましたら
下記までお気軽にご連絡くださいませ。
→ info※miyoumu.com (※を@にしてお送りください。)
	 
																								夜もしんしんと降る雪をベランダで眺めていて、
「あー、引っ越してきたんだなー。」としみじみ感じてしまいました。
前はもっと木々が近かったなぁ。あの唐楓、桜、ケヤキたち、、元気かな?
なんて思ったりして。
今はベランダの前は芝が広がっているので、木々の影が美しく映ります。
景色は変わった。そして生活も随分変わるかと思っていたけれど、
前の場所から電車で1時間も離れていないし、意外と何も変わらない。
ただ順応しているだけ何かもしれないし良く分からないけれど。
ちょっと都心に出るのに時間と交通費がかかるだけ。
でもこの引っ込んでいる感じ、結構好きかもしれない☆
年末年始は展示会続きだったから、作業部屋の整理整頓、
そして制作。やりたい事いっぱい! のんびり始めるとしましょうか。
 miyoumu information
 miyoumu information 
 メンテナンスやご質問につきまして
メンテナンスやご質問につきまして絹糸の交換などのメンテナンスやご質問がありましたら
下記までお気軽にご連絡くださいませ。
→ info※miyoumu.com (※を@にしてお送りください。)
	いつもありがとうございます
					
冬休みにせっせと作っていた宿題がやっと完成♪ 冬休みってもう1月下旬ですけど・・・。
あとは房の長さを揃えて出来上がり。
「あと少し!あと2時間位で出来るカナ?」と思ってから、5時間位かかりました。
それでも配色が気に入っていたので組みあがっていく部分が長くなっていくのは嬉しいもんですね♪
配色は赤みのある濃い紫色と、
透き通るミントグリーンのような、利休白茶をもっと洋風にしたような色。とってもキレイです☆
柄は片矢羽です。
そして次の糸の配色を考えつつ図書館で色に関する本を4冊も借りてしまった!!
 miyoumu information
 miyoumu information 
 メンテナンスやご質問につきまして
メンテナンスやご質問につきまして絹糸の交換などのメンテナンスやご質問がありましたら
下記までお気軽にご連絡くださいませ。
→ info※miyoumu.com (※を@にしてお送りください。)
						東京ビックサイトで行われていた東京国際宝飾展が
おかげさまで無事終了いたしました。
今年も素敵なご縁を誠にありがとうございます
出展していたのですが、メンバーの中で入れ替わって
他のブースを回れたので、素材も色々仕入れる事ができて作品作りにも意欲が湧きますっ!
miyoumuは設立当初からずっと思っている“Sustainability”(持続可能性)を
大切に、これからも続けて行きたいと思います。
そして昨日は久しぶりに世田谷ボロ市に行ってきました。
12/15.16、1/15,16の年2回しか行われない400年以上続く露店の集まり。
全長3キロ以上、ボロ布を広げてお店を出したことから始まったボロ市。
無形文化財かなんかに指定されていたと思います。
日にちが決まっているので、曜日は毎年様々で平日の時もあれば休日の時もあります。
今回は1日だけ休日だったので、休日に行ったらものものものもの凄い人でした!!
押し流されるように進みながら、並んでいる物を人の合間から見て、
気になったら頑張って立ち止まる。。 そんな感じでも掘り出し物、ありました
次回は今年の12月15日と16日です。それにしても寒かったー。
いつもありがとうございます
 miyoumu information
 miyoumu information 

 メンテナンスのご案内
メンテナンスのご案内
絹糸の交換など、メンテナンスをご希望の方は
お気軽にご連絡くださいませ。
→ info※miyoumu.com (※を@にしてお送りください。)
																								おかげさまで無事終了いたしました。
今年も素敵なご縁を誠にありがとうございます

出展していたのですが、メンバーの中で入れ替わって
他のブースを回れたので、素材も色々仕入れる事ができて作品作りにも意欲が湧きますっ!
miyoumuは設立当初からずっと思っている“Sustainability”(持続可能性)を
大切に、これからも続けて行きたいと思います。
そして昨日は久しぶりに世田谷ボロ市に行ってきました。
12/15.16、1/15,16の年2回しか行われない400年以上続く露店の集まり。
全長3キロ以上、ボロ布を広げてお店を出したことから始まったボロ市。
無形文化財かなんかに指定されていたと思います。
日にちが決まっているので、曜日は毎年様々で平日の時もあれば休日の時もあります。
今回は1日だけ休日だったので、休日に行ったらものものものもの凄い人でした!!
押し流されるように進みながら、並んでいる物を人の合間から見て、
気になったら頑張って立ち止まる。。 そんな感じでも掘り出し物、ありました

次回は今年の12月15日と16日です。それにしても寒かったー。
いつもありがとうございます

 miyoumu information
 miyoumu information 
 メンテナンスのご案内
メンテナンスのご案内絹糸の交換など、メンテナンスをご希望の方は
お気軽にご連絡くださいませ。
→ info※miyoumu.com (※を@にしてお送りください。)
						明日から始まる東京国際宝飾展@ビッグサイトのため、これから搬入に行ってきます。
年に1回行われるこの展示会も前職時代を含めると今年で多分7回目か8回目位。
以前は買付に行っていて今は出展側です。両方を経験できるって貴重だなーと思います。
そして今は準備がひと段落してちょっとだけ組みひも進めてみました。

濃い赤紫とような淡く薄くミントグリーン。
色合いをとても気に入っているので、気持ち良く組んでいるつもりでもやっと半分到達したところ。
 miyoumu information
 miyoumu information 

2012/1/11(水)~1/14(土)東京ビックサイトにmiyoumuを出展します。(yu-me gallery Yori内にて)
 メンテナンスのご案内
メンテナンスのご案内
絹糸の交換など、随時メンテナンスを行っております。
お気軽にご連絡くださいませ。
→ info※miyoumu.com (※を@にしてお送りください。)
いつもありがとうございます 
	 
	 
					
																								年に1回行われるこの展示会も前職時代を含めると今年で多分7回目か8回目位。
以前は買付に行っていて今は出展側です。両方を経験できるって貴重だなーと思います。
そして今は準備がひと段落してちょっとだけ組みひも進めてみました。
濃い赤紫とような淡く薄くミントグリーン。
色合いをとても気に入っているので、気持ち良く組んでいるつもりでもやっと半分到達したところ。
 miyoumu information
 miyoumu information 
2012/1/11(水)~1/14(土)東京ビックサイトにmiyoumuを出展します。(yu-me gallery Yori内にて)
 メンテナンスのご案内
メンテナンスのご案内絹糸の交換など、随時メンテナンスを行っております。
お気軽にご連絡くださいませ。
→ info※miyoumu.com (※を@にしてお送りください。)
いつもありがとうございます
 
						本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年9月末に「思いこみや習慣を変えるのに3ヶ月頑張れば大丈夫!」
と言われてからちょうど3ヶ月経ち、新年を迎えました
変わったような変わってないような、でも変わったと思っている自分。
荷物の整理をしていたら、前に読んでおっ!と思った本の一部分のメモが
出てきてちょうどこんなことが書いてあった。
「どんな癖でも、しょせん癖だから、変えることが出来る。
~~
癖と言うのは魂の矯正下着のようなものだから、それを着ていると
「こうあるべき」という姿に矯正されてしまう。」
『旅人の心得』 田口ランディ 著
2009年9月25日のメモにて。
なんか同じ事書いてあるような気がするし、このタイミングでメモを見つけたなんて
新年早々、なんか勘が良いような気分♪
それにしてもメモの日付からして、初めて田口ランディさんの本に出会ってから
もう2年半くらいは経っているようで、月日が経つのはのんびり過ごしているとあっという間ですね…。
さて今年は気持ちの良い空間作り、気持ちの良い体作り、気持ちの良い心作りをして
クリーンなmiyoumuを目指したいと思います! (←イメージ。)
そして昨年からひっそり習い始めた組み紐をもっと技術を向上させてもっと絹糸と戯れたく、
基礎から勉強中です。 (公言してしまいました。。)
昨年は公私共に色々な事がありました。引越をして入籍もしました。
沢山の変化が良い方向へ進むよう精進したいと思います。
そして皆さまにとって良き1年となりますように。
 miyoumu information
 miyoumu information 

2012/1/11(水)~1/14(土)東京ビックサイトにmiyoumuを出展します。(yu-me gallery Yori内にて)
 メンテナンスのご案内
メンテナンスのご案内
絹糸の交換など、随時メンテナンスを行っております。
お気軽にご連絡くださいませ。
→ info※miyoumu.com (※を@にしてお送りください。)
いつもありがとうございます 
	 
					
																								昨年9月末に「思いこみや習慣を変えるのに3ヶ月頑張れば大丈夫!」
と言われてからちょうど3ヶ月経ち、新年を迎えました

変わったような変わってないような、でも変わったと思っている自分。
荷物の整理をしていたら、前に読んでおっ!と思った本の一部分のメモが
出てきてちょうどこんなことが書いてあった。
「どんな癖でも、しょせん癖だから、変えることが出来る。
~~
癖と言うのは魂の矯正下着のようなものだから、それを着ていると
「こうあるべき」という姿に矯正されてしまう。」
『旅人の心得』 田口ランディ 著
2009年9月25日のメモにて。
なんか同じ事書いてあるような気がするし、このタイミングでメモを見つけたなんて
新年早々、なんか勘が良いような気分♪
それにしてもメモの日付からして、初めて田口ランディさんの本に出会ってから
もう2年半くらいは経っているようで、月日が経つのはのんびり過ごしているとあっという間ですね…。
さて今年は気持ちの良い空間作り、気持ちの良い体作り、気持ちの良い心作りをして
クリーンなmiyoumuを目指したいと思います! (←イメージ。)
そして昨年からひっそり習い始めた組み紐をもっと技術を向上させてもっと絹糸と戯れたく、
基礎から勉強中です。 (公言してしまいました。。)
昨年は公私共に色々な事がありました。引越をして入籍もしました。
沢山の変化が良い方向へ進むよう精進したいと思います。
そして皆さまにとって良き1年となりますように。
 miyoumu information
 miyoumu information 
2012/1/11(水)~1/14(土)東京ビックサイトにmiyoumuを出展します。(yu-me gallery Yori内にて)
 メンテナンスのご案内
メンテナンスのご案内絹糸の交換など、随時メンテナンスを行っております。
お気軽にご連絡くださいませ。
→ info※miyoumu.com (※を@にしてお送りください。)
いつもありがとうございます
 
						引っ越してきて、図書館離れが続いていたのを打破するために、
図書カードを作ったにも関わらず、遠さと、図書館のラインナップや
並び方に慣れず、やはり足が遠のいているの所を、昨日
気合いを入れて図書館に行ってみました。
本がないと乾くんです。心が。 飢えるんです。脳が。
という事で、出かける用事の前にちょっと早めに出て、
図書館へ向かうと本を眺めていたら、ぶわぁ~っと雪崩のように
満たされていきました♪ 心も脳も。
という事で3冊借りてきました。
おなじみ田口ランディさんと、吉本ばななさん、鈴木秀子さん。
小説もたまには読みますが基本私はエッセイ好きです。
人の意見が知りたいし、日々思っている事やどう感じているのかを知りたいんです。
私にはとても言葉に出来ないような心の奥のもやもやを、こういった方々は
いとも簡単に表現しているように見えるし、ひとつのでき事に対してとても
沢山の意見を述べてくれる。
私だったら「へぇー」で終わってしまう出来事を深く深く掘り下げて考えている。
そして思いもよらない物の見方を教えてくれる。
本は、実際に会うことが難しい人やもうこの世にはいない人の深い意見を
一人部屋にいたって教えてくれる。
それって本当に本当に凄いことだと思うんですっ!
 miyoumu information
 miyoumu information 
12/16(金)~25(日) 恵比寿三越B1Fにてmiyoumuをご紹介させて頂きます。
※今までの場所と異なります。バカラのシャンデリア前の入口から入って、いつもより奥めのレジの横になります。
※12/17(土)と12/23(祝・金)以外は店頭におります。ご来店の際はご一報くださいませ!

2012/1/11(水)~1/14(土)東京ビックサイトにmiyoumuを出展します。(yu-me gallery Yori内にて)
 メンテナンスのご案内
メンテナンスのご案内
絹糸の交換など、随時メンテナンスを行っております。
お気軽にご連絡くださいませ。
→ info※miyoumu.com (※を@にしてお送りください。)
いつもありがとうございます 
	 
					
																								図書カードを作ったにも関わらず、遠さと、図書館のラインナップや
並び方に慣れず、やはり足が遠のいているの所を、昨日
気合いを入れて図書館に行ってみました。
本がないと乾くんです。心が。 飢えるんです。脳が。
という事で、出かける用事の前にちょっと早めに出て、
図書館へ向かうと本を眺めていたら、ぶわぁ~っと雪崩のように
満たされていきました♪ 心も脳も。
という事で3冊借りてきました。
おなじみ田口ランディさんと、吉本ばななさん、鈴木秀子さん。
小説もたまには読みますが基本私はエッセイ好きです。
人の意見が知りたいし、日々思っている事やどう感じているのかを知りたいんです。
私にはとても言葉に出来ないような心の奥のもやもやを、こういった方々は
いとも簡単に表現しているように見えるし、ひとつのでき事に対してとても
沢山の意見を述べてくれる。
私だったら「へぇー」で終わってしまう出来事を深く深く掘り下げて考えている。
そして思いもよらない物の見方を教えてくれる。
本は、実際に会うことが難しい人やもうこの世にはいない人の深い意見を
一人部屋にいたって教えてくれる。
それって本当に本当に凄いことだと思うんですっ!
 miyoumu information
 miyoumu information 
12/16(金)~25(日) 恵比寿三越B1Fにてmiyoumuをご紹介させて頂きます。
※今までの場所と異なります。バカラのシャンデリア前の入口から入って、いつもより奥めのレジの横になります。
※12/17(土)と12/23(祝・金)以外は店頭におります。ご来店の際はご一報くださいませ!
2012/1/11(水)~1/14(土)東京ビックサイトにmiyoumuを出展します。(yu-me gallery Yori内にて)
 メンテナンスのご案内
メンテナンスのご案内絹糸の交換など、随時メンテナンスを行っております。
お気軽にご連絡くださいませ。
→ info※miyoumu.com (※を@にしてお送りください。)
いつもありがとうございます
 
						寒くて身体が硬くなってきたので、思い切り腕をあげて伸びてみる。
体が硬いと心も硬い。
ラテンの国は暑い国。
寒くてラテン気質な地域がないのはそのせいだよね、きっと。
踊りをやっている人は、他の面でも寛容な気がする。
友達が前から言っている言葉が頭をよぎる。
体が柔軟な人は心も柔軟になる傾向があるみたい。
さてさて、タイトル通り陸前高田に行ってきました。
「ここからは、前は海が見えなかったんだよ。」
その言葉が信じられないほど、向こうには大きな海が広がっていた。
「ここまで津波は来たんだよ。」
海の方角には山が見えた。
山間の川を上って反乱した津波のルートを誰が想像できただろう。

広い平野にそびえたつのは電信柱だけ。
そして時折信号がチカチカして、トラックがブブンと通る。そしてまた静けさがやってくる。
私がテレビで見てきた陸前高田はいつもキャスターが何かを語っていて
その静けさを感じたことがなかったから、その静けさに驚いた。
そして見ている物を全然飲み込めていない自分がいる。
陸前高田を自分なりに感じるにはまだまだ時間が私には必要です。
 miyoumu information
 miyoumu information 
12/16(金)~25(日) 恵比寿三越B1Fにてmiyoumuをご紹介させて頂きます。

2012/1/11(水)~1/14(土)東京ビックサイトにmiyoumuを出展します。(yu-me gallery Yori内にて)
 メンテナンスのご案内
メンテナンスのご案内
絹糸の交換など、随時メンテナンスを行っております。
お気軽にご連絡くださいませ。
→ info※miyoumu.com (※を@にしてお送りください。)
いつもありがとうございます 
	 
					
																								体が硬いと心も硬い。
ラテンの国は暑い国。
寒くてラテン気質な地域がないのはそのせいだよね、きっと。
踊りをやっている人は、他の面でも寛容な気がする。
友達が前から言っている言葉が頭をよぎる。
体が柔軟な人は心も柔軟になる傾向があるみたい。
さてさて、タイトル通り陸前高田に行ってきました。
「ここからは、前は海が見えなかったんだよ。」
その言葉が信じられないほど、向こうには大きな海が広がっていた。
「ここまで津波は来たんだよ。」
海の方角には山が見えた。
山間の川を上って反乱した津波のルートを誰が想像できただろう。
広い平野にそびえたつのは電信柱だけ。
そして時折信号がチカチカして、トラックがブブンと通る。そしてまた静けさがやってくる。
私がテレビで見てきた陸前高田はいつもキャスターが何かを語っていて
その静けさを感じたことがなかったから、その静けさに驚いた。
そして見ている物を全然飲み込めていない自分がいる。
陸前高田を自分なりに感じるにはまだまだ時間が私には必要です。
 miyoumu information
 miyoumu information 
12/16(金)~25(日) 恵比寿三越B1Fにてmiyoumuをご紹介させて頂きます。
2012/1/11(水)~1/14(土)東京ビックサイトにmiyoumuを出展します。(yu-me gallery Yori内にて)
 メンテナンスのご案内
メンテナンスのご案内絹糸の交換など、随時メンテナンスを行っております。
お気軽にご連絡くださいませ。
→ info※miyoumu.com (※を@にしてお送りください。)
いつもありがとうございます
 
						本日で西宮阪急でのイベントが終了いたしました。
ご来店頂きました皆さま、誠にありがとうございます
そして早速次は2週間後に迫った恵比寿三越に向けての新作作りに奮闘中ですが、
ひとつ作るのに想像以上に時間がかかっている事に今さらながら頭悩ませる今日。
ほとんど一点ものなのに、組んでいる時間より悩んであーだこーだやってる時間の方が遥かに長いっ!
なもので全然数が揃わないじゃない。
時間があったって結局変わらないんだけど時間が欲しい。。素敵な素材たちに陽の目を~!
 miyoumu information
 miyoumu information 
12/16(金)~25(日) 恵比寿三越B1Fにてmiyoumuをご紹介させて頂きます。

2012/1/11(水)~1/14(土)東京ビックサイトにmiyoumuを出展します。(yu-me gallery Yori内にて)
 メンテナンスのご案内
メンテナンスのご案内
絹糸の交換など、随時メンテナンスを行っております。
お気軽にご連絡くださいませ。
→ info※miyoumu.com (※を@にしてお送りくださいませ。)
いつもありがとうございます 
	 
					
																								ご来店頂きました皆さま、誠にありがとうございます

そして早速次は2週間後に迫った恵比寿三越に向けての新作作りに奮闘中ですが、
ひとつ作るのに想像以上に時間がかかっている事に今さらながら頭悩ませる今日。
ほとんど一点ものなのに、組んでいる時間より悩んであーだこーだやってる時間の方が遥かに長いっ!
なもので全然数が揃わないじゃない。
時間があったって結局変わらないんだけど時間が欲しい。。素敵な素材たちに陽の目を~!
 miyoumu information
 miyoumu information 
12/16(金)~25(日) 恵比寿三越B1Fにてmiyoumuをご紹介させて頂きます。
2012/1/11(水)~1/14(土)東京ビックサイトにmiyoumuを出展します。(yu-me gallery Yori内にて)
 メンテナンスのご案内
メンテナンスのご案内絹糸の交換など、随時メンテナンスを行っております。
お気軽にご連絡くださいませ。
→ info※miyoumu.com (※を@にしてお送りくださいませ。)
いつもありがとうございます
 
						見ているだけでリゾートホテルでのんびり本を読んでいる、ような気分に浸れる
写真家三好和義さんの「ホテル楽園 世界旅行」は、部屋に引きこもりながらの逃亡に持ってこい。
数年前たまたま新宿タカシマヤの上の階で開催されていた写真展の招待券を持っていたので、
行ってみたら、たまたまご本人がサイン会を開いていて、これはこれは…と慌てて本を手にとって
サインしてもらった1冊。


 
この方が今、新宿エプソンのギャラリー「エプサイト」で世界遺産小笠原の写真展を開いているらしい☆
小笠原諸島…、9月に屋久島に行く時に小笠原も良いなーと悩んだ魅惑の島。
しかも三好和義さんの写真なら素敵に違いない!

そんなに広いスペースじゃないけれど、確か無料だったし新宿駅すぐだし、機会があったら行って見よう。
下記↓展示に向けて、良いインスピレーション降りてこいっ!
 miyoumu information
 miyoumu information 
11/23(水)~11/29(火) 西宮阪急2Fにてmiyoumuをご紹介させて頂きます。
12/16(金)~25(日) 恵比寿三越B1Fにてmiyoumuをご紹介させて頂きます。

 メンテナンスのご案内
メンテナンスのご案内
絹糸の交換など、随時メンテナンスを行っております。
お気軽にご連絡くださいませ。
→ info※miyoumu.com (※を@にしてお送りくださいませ。)
いつもありがとうございます 
	 
					
																								写真家三好和義さんの「ホテル楽園 世界旅行」は、部屋に引きこもりながらの逃亡に持ってこい。
数年前たまたま新宿タカシマヤの上の階で開催されていた写真展の招待券を持っていたので、
行ってみたら、たまたまご本人がサイン会を開いていて、これはこれは…と慌てて本を手にとって
サインしてもらった1冊。
この方が今、新宿エプソンのギャラリー「エプサイト」で世界遺産小笠原の写真展を開いているらしい☆
小笠原諸島…、9月に屋久島に行く時に小笠原も良いなーと悩んだ魅惑の島。
しかも三好和義さんの写真なら素敵に違いない!
そんなに広いスペースじゃないけれど、確か無料だったし新宿駅すぐだし、機会があったら行って見よう。
下記↓展示に向けて、良いインスピレーション降りてこいっ!
 miyoumu information
 miyoumu information 
11/23(水)~11/29(火) 西宮阪急2Fにてmiyoumuをご紹介させて頂きます。
12/16(金)~25(日) 恵比寿三越B1Fにてmiyoumuをご紹介させて頂きます。
 メンテナンスのご案内
メンテナンスのご案内絹糸の交換など、随時メンテナンスを行っております。
お気軽にご連絡くださいませ。
→ info※miyoumu.com (※を@にしてお送りくださいませ。)
いつもありがとうございます
 
					プロフィール				
				
HN:
	
miyoumu
HP:
	
性別:
	
非公開
自己紹介:
	
				「ジュエリーの世界から世界をひとつに。」
をコンセプトに2009年「miyoumu」立ち上げ。
日本の絹糸やタイのカレン族シルバーやアンティークビーズなどを使って、シンプルで心地よいアクセサリー作りを志しています。
2-5歳パリ郊外、
23-25歳南仏Aix-en-Provenceで過ごした事で、
普段から自分が、そして自分の視点が日本人・アジア人であることを意識する。
そして今まで見てきた世界と生活してきた日本のそのお互いの良い所を融合したい。
更に、私があなたのために何が出来るか。
ではなくあなたが感じている何かを私なりに引き出す。
大学卒業後に働いたインテリア事務所で、そんな仕事に出会う。
渡仏後、ジュエリーonlineサイトで見えないお客様を相手に日々奮闘し、
2009年「miyoumu」立ち上げ今に至る。
※ご連絡はinfo @miyoumu.comまでお願いいたします。
をコンセプトに2009年「miyoumu」立ち上げ。
日本の絹糸やタイのカレン族シルバーやアンティークビーズなどを使って、シンプルで心地よいアクセサリー作りを志しています。
2-5歳パリ郊外、
23-25歳南仏Aix-en-Provenceで過ごした事で、
普段から自分が、そして自分の視点が日本人・アジア人であることを意識する。
そして今まで見てきた世界と生活してきた日本のそのお互いの良い所を融合したい。
更に、私があなたのために何が出来るか。
ではなくあなたが感じている何かを私なりに引き出す。
大学卒業後に働いたインテリア事務所で、そんな仕事に出会う。
渡仏後、ジュエリーonlineサイトで見えないお客様を相手に日々奮闘し、
2009年「miyoumu」立ち上げ今に至る。
※ご連絡はinfo @miyoumu.comまでお願いいたします。
					ブログ内検索				
				
					カレンダー				
				| 09 | 2025/10 | 11 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
					最新記事				
				(01/31)
(01/25)
(01/22)
(11/04)
(10/23)
(09/27)
(09/08)
(09/03)
(07/30)
(07/22)
				
					リンク				
				
					カテゴリー				
				
					フリーエリア				
				
					カウンター				
				
					アクセス解析				
				 
 